« 旅行案内/ニューヨーク5(古着屋) | トップページ | 湘南、鎌倉案内/稲村ガ崎温泉3 »

湘南、鎌倉案内/ラーメン(壱六家)

東京方面から横須賀線で鎌倉に来る時に、
手前に「大船駅」があります。
ここも鎌倉市に入り(ホームの上を横浜市との
境界線が通っていますが、駅長室が鎌倉市側にある為、
鎌倉市の所属になってます)、東海道線や根岸線(京浜東北線)、
湘南モノレールの乗換え駅でもあるため、鎌倉市では一番大きな
ターミナル駅になってます。


この駅を降りてすぐの所に、「壱六家」というラーメン屋があります。
有名な横浜家系の流れを汲み、本店は磯子にあります。


味は家系らしく、こってりしたとんこつスープに太麺。
味の濃さなども調節できます。
最近は塩味も始めています。
鎌倉では珍しい家系の店でもあり、また駅からの
アクセスもよいので、食事時はいつも混んでいます。

近くに「支那壱」という、尾道ラーメン風の
魚のダシを使った、細麺の
醤油ラーメン店もあります。
こちらも、壱六家の系列店です。
魚の匂いが気になる方は(私もそうですが)濃い醤油味にする
事をオススメします。
最近は「壱六家 大船2号店」となっており、壱六屋の
ラーメンの他に、一部で支那壱のラーメンも出しているようです。


味はどちらも美味いので、その時の気分や体調によって
食べ分けてみてはいかがでしょうか。


家系ラーメンをご自宅で。こちらからどうぞ


※食べ歩きで疲れた・・・
  鎌倉で休める所ってドコ?↓


鎌倉の休憩スポット探すならココ

他の鎌倉ラーメン情報は下の「鎌倉/ラーメン」をクリック!
その他の情報は右側の「カテゴリ」欄から選んで下さい。


人気blogランキング

| |

« 旅行案内/ニューヨーク5(古着屋) | トップページ | 湘南、鎌倉案内/稲村ガ崎温泉3 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湘南、鎌倉案内/ラーメン(壱六家):

« 旅行案内/ニューヨーク5(古着屋) | トップページ | 湘南、鎌倉案内/稲村ガ崎温泉3 »