湘南、鎌倉案内/江の島 展望台
先日の出没!アド街ック天国(アドマチック天国)でも江ノ島が取り上げられていましたが、ココは
まさにこれから夏に向けてがハイシーズンになります。
今回は、江の島の代表的なシンボルである、展望台の
話をしたいと思います。
江ノ島に入って、青銅の鳥居をくぐると、両側に
店が立ち並ぶ参道になっています。
おみやげや懐かしい射的の店などの間を通っていくと、
江島神社があります。
この神社の所で左に折れると、「エスカー」なる乗り物があります。
これは、デパートや駅にあるようなエスカレーターで、
上りしかありません。
途中、いくつか乗換えがあり、途中で降りる事もできますし、
逆に乗る事もできます。
一番下から展望台までの、入場料などとの
セット料金で、750円です。
まず最初のエスカーを降りると、江島神社の一つ
「辺津宮(へつのみや)」があり、そこから更にもう1本
エスカーで上ると「中津宮(なかつのみや)」があります。
また更に1本、エスカーで上ると「江の島サムエル・コッキング苑」
なる植物園があります。
この植物園の奥に、「江の島展望台」があります。
正式には「江の島展望灯台」というそうで
約2年ほど前に改装され、下から屋内の展望室までは
エレベーターでも乗り降りできます。
更にその上には、屋外の展望室もあります(階段で行けます)
360度、景色を見渡す事が出来、三浦半島から
晴れていれば伊豆方面まで見えることもあります。
ちなみに写真は、屋外展望室から見た鎌倉方面です。
(携帯で撮影した為、非常に小さいですが)
展望台を降りて、植物園を出た所には
食事処もあるので、こちらで食事が可能です。
(飲食しないでも座れます)
こちらからも、景色を眺めることができます。
帰りはすべて徒歩でおりる事になり、
一番下まで行くと、また最初のエスカー乗り場の
場所に戻ります。
観光や海や、えのすぱ(江ノ島温泉)のついでに訪れて
みてはいかがでしょうか。
他の関連情報は下の「湘南/その他」をクリック!
それ以外の情報はサイドの「カテゴリ」欄から選んで下さい。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント