湘南、鎌倉案内/津久井(お好み焼き)

*メルマガはじめました。登録・購読無料!コチラからどうぞ⇒


鎌倉駅西口からすぐの所に、津久井というお好み焼き屋があります。
場所はココです。
元々西口には、ロータリーの正面に映画館があったのですが
20年ほど前に無くなり、現在はマンションが建っています。
(1階にコンビニが入っています)
そのマンションの脇の道を入っていった所に店はあります。


石畳の通路を抜けると、風情ののある建物があります。
引き戸を開けると、靴を脱いで上がる座敷になっており、
1階からは中庭が見渡せます。
階段を上がると2階席があり、201号室、202号室と
アパートのような部屋割りがしてある個室があります。
人数は1部屋で最大定員は14名まで、となっていますが
先日、その部屋に17人まで入ることが出来ました(笑)

「津久井天」などのオリジナルのメニューも含め、
どれもとても美味しいのですが、こちらの
名物はなんといっても「豆腐焼」。
鉄板の上に金属の枠を載せ、その中に卵を
割って広げて、中に豆腐を包んで頂きます。
こちらは店員さんが作ってくれるのですが、
しょうゆの味がとても香ばしいです。


週末は混みあうので、大人数で行く際は
事前に2階席を予約して行った方がいいと思います。

鎌倉の名産品ならコチラから

人気blogランキングで、鎌倉の情報を探そう

他の鎌倉グルメ情報は下の「鎌倉/グルメ」をクリック!
その他の情報はサイドの「カテゴリ」欄から選んで下さい。

| | | コメント (5) | トラックバック (1)

湘南、鎌倉案内/仕立屋(鎌倉駅東口)

*メルマガはじめました。登録・購読無料!コチラからどうぞ⇒

JR、江ノ電の鎌倉駅東口から歩いてすぐ、
東急ストア隣の、東急グルメプラザ3階に
仕立屋という店があります。
場所はココです。


「Japanese Dining」という冠の通り、
天ぷらや魚料理が中心の店で
店内も割と大人な雰囲気です。
ここの一番のオススメは、なんといっても刺身。
ズケのネタを使ったマグロ、カンパチ、ホタテが
3カンセットになった「どっこい島寿司」という
メニューがあるんですが、これがどれも絶品。
一人占めしたくなる美味さです。


飲み物も、日本酒や焼酎が充実しています。
時間は23時までと、鎌倉駅周辺では標準的な
営業時間ですが(この東急グルメプラザの中の
店全体が23時で終了)、ぜひ立ち寄ってみては
いかがでしょうか。

鎌倉の名産品ならコチラから

人気blogランキングで、鎌倉の情報を探そう

他の鎌倉グルメ情報は下の「鎌倉/グルメ」をクリック!
その他の情報はサイドの「カテゴリ」欄から選んで下さい。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

湘南、鎌倉案内/レ・ザンジュ(Lesanges)鎌倉本店

JR鎌倉駅の東京方面側のホーム
(割と東京寄り)から見える所に、洋菓子店の
レ・ザンジュ(Lesanges)があります。
改札口で言うと、西口から降りた方が近いです。


0603


こちらは鎌倉本店となりまして、他にも西鎌倉店が
あり、またいくつかの百貨店の中にも入っています。
中で食べる事が出来るのは、この鎌倉本店と西鎌倉店になりますが、
割とスペースが広いのは鎌倉本店になり、西鎌倉店は3,4席
程度です。


ケーキはどれもホント美味しいのですが、午後になると
売り切れになってしまうものも多いです。
その代わり、といっては何ですが、「鎌倉の小石」なる
クッキーも数種類おいてあり、1000円前後から買う
事ができます。
私もホワイトデーのお返しに、ここのクッキー
(この時期には特別に、\600ぐらいのセットがあります)を送って
喜ばれた経験があります。


ちなみに、鎌倉本店の場所はコチラになり、
西鎌倉店はこちらになります。
ぜひ足を運ばれてはいかがでしょうか。


人気blogランキングで、鎌倉の情報を探そう


鎌倉の名産品を探すならコチラ

他の鎌倉グルメ情報は下の「鎌倉/グルメ」をクリック!
その他の情報はサイドの「カテゴリ」欄から選んで下さい。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

湘南、鎌倉案内/シーキャッスル(ドイツ料理)

江ノ電の由比ガ浜駅、及び長谷駅から、海方面へ向かい
国道134号線沿いに、「シーキャッスル」(Sea Castle)という
ドイツ料理のレストランがあります。
場所はココです。

ドイツ料理?と聞いて、どんな料理なのか
ピンと来ない方もいらっしゃるかと思います。
メインはソーセージやミートローフなどの肉料理や、
ポテトやザワークラフト(キャベツの酢漬け)などの
野菜類がメインです。
もちろん、ドイツビールも有名ですよね。

こちらにも、もちろんそういった料理があります。
どれもとても美味しいです。ドイツ料理をまだ御存知ない方は
ぜひこちらに行かれて見るといいかもしれません。
きっと印象が変わりますよ。
ただ、一品一品の量が結構多いと
感じられる方もいらっしゃるかもしれません。

もう一つのこちらの名物は、ドイツ人の
女性主人のおばさんです。
ま、とにかく強烈なキャラ。
モラルにも厳しい方のようで、2~3台ある駐車場に
車で来た人には、アルコールは出しません。
(他の人にも、車で来たかどうか聞いていたと思います)
また上記のように、量が多いので事前に
食べ切れるか聞いてくれたりします。
時間が遅めに行くと、余ってる料理を勧めてきたりします(笑)


いろいろな意味で、ぜひ一度は足を運んでみてください。


鎌倉の名産品ならコチラから


人気blogランキングで、鎌倉のレストラン情報を探そう

他の鎌倉グルメ情報は下の「鎌倉/グルメ」をクリック!
その他の情報はサイドの「カテゴリ」欄から選んで下さい。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

湘南、鎌倉案内/日影茶屋(和・洋菓子舗 鎌倉小町店)

葉山の有名店として、「日影茶屋」を御存知でしょうか。
日本料理の「日影茶屋」、「キハチ」で有名な熊谷喜八シェフが
一時期料理長を務めていたフレンチレストラン「ラ・マーレ・ド・チャヤ」や洋菓子の「パティスリー・ラ・マーレ・ド・チャヤ」などから成る
日陰茶屋グループです。


各レストランについては、後日記述したいと思いますが
鎌倉にも2年程前に、和・洋菓子販売の店舗が出来ました。
場所はココです。
JR横須賀線及び江ノ電の鎌倉駅から、小町通りを
歩いて3分程の左手にあります。


元々この場所は、向かいの「ダルマ薬局」が
化粧品の販売を行っていたのですが、1ヶ所に集約され
日影茶屋の店になりました。
この店では、和菓子を中心に販売していまして、
食事は残念ながら不可となっています。


菓子については、私が語る事も無いほど有名ですが、
こちらではもうひとつ、弁当も売っています。
といっても、本店で出てくるような高級なものではなく
1000円前後の商品です。
ちらし寿司などが中心で、3種類ほど販売していますが
お昼時を過ぎると、売り切れが出て種類が少なくなって
しまうこともありますのでご注意ください。


人気blogランキングで、鎌倉の情報を探そう

葉山の名産品を探すならコチラ


他の鎌倉グルメ情報は下の「鎌倉/グルメ」をクリック!
その他の情報はサイドの「カテゴリ」欄から選んで下さい。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

湘南、鎌倉案内/venus cafe (ヴィーナスカフェ)

*メルマガはじめました。登録・購読無料!コチラからどうぞ⇒

鎌倉の国道134号線沿い、市営プール近くの
鎌倉パークホテルの隣に、「venus cafa (ヴィーナスカフェ)」が
あります。
場所はココです。
住所でいうと、坂ノ下という所になり、電車の駅でいうと
大仏のある、江ノ電の長谷駅から徒歩10分程度です。
微妙に駅から離れているので、車で
来るのがベターな場所です。


無国籍料理の店で、メインはエスニック料理ですが
鎌倉の海沿いの店では一番遅くまでやっている
(週末は朝4時まで)と思いますので、どこかで食事をして
2軒目、3軒目にちょうどいいと思います。
カクテルなど、酒類も豊富にありますし、車で来られた
方には、コーヒーや中国茶などのノンアルコール類も
揃っています。

広めの駐車場も完備していますし、夏はテラス席も
開放しているので、夜の由比ガ浜を眺めながら
飲む事ができます。
店内も広く、カウンターや2階席もありますので
大人数でいっても十分入れると思います。
ちなみに、店から134号線を由比ガ浜方面に向かって
少し行った所の道路の海側にある、ちょっとした丘に
なっている公園が絶好の花火スポットです。
コンビニが近くにあるので、買ってきてすぐ楽しめますよ。

場所的には、以前紹介した「稲村ヶ崎温泉」から
歩いて5分程度の場所にありますので、温泉に行かれた方は
隣のレストランで食事をしてから、ゆっくりとくつろげる
この店へ行かれてはいかがでしょうか。

鎌倉の名産品を探すならコチラから


人気blogランキングで、湘南の情報を探そう


他の鎌倉グルメ情報は下の「鎌倉/グルメ」をクリック!
その他の情報はサイドの「カテゴリ」欄から選んで下さい。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

湘南、鎌倉案内/珊瑚礁(レストラン)

sangosyo


*メルマガはじめました。登録・購読無料!コチラからどうぞ⇒

鎌倉の国道134号線沿いに、有名な「珊瑚礁」があります。
場所はコチラです。
電車で行く場合は、江ノ電の七里ガ浜駅から
歩いて3分ぐらいの所にあります。
車で来られる方も多いですが、すぐ駐車場が
いっぱいになり、江の島方面からの134号線沿いに
駐車場待ちの渋滞が出来るほどです。
(これでも数年前に50台程に広くなったのですが)


こちらの海沿いの店は「モアナマカイ店」といい、
本店は別にあります。
本店は同じ七里ガ浜の鎌倉プリンスホテルなどがある通り
の上の方にあり、モアナマカイ店に比べると狭いです。
が、同じメニューが100円引きで出てきます。


さて海沿いのモアナマカイ店ですが、営業時間が
昼と夜で分かれており、 11:30~15:00と17:00~22:00
になっていますが、週末は夜の部の
早めに行っても既に並んでいる状況です。
待っている間に注文も出来るので、席に
案内された後は、早めに料理が出てきます。


席は喫煙、禁煙、テラス席の3つに分かれています。
テラス席は134号線沿いに面しているので、海や
江の島を眺めながら食事が楽しめます。
テラス席の周りには、夕暮れ時からたいまつが灯され、
また大型の電気ヒーターもあるので、少し涼しい時でも
快適に過ごせると思います。


料理は名物のカレーがメインです。
どれも美味しいと思いますが、中でも
「野菜カレー」や「ナスミートカレー」は美味いと思います。
量は、昔に比べて減ったかな?と思います。
私の胃袋が大きくなっただけかも知れませんが(笑)
カレーの皿も、前は大きめの平たい皿だったように記憶
していますが、現在は木で作られた大きめの
どんぶりに入って出てきます。

ちなみに、珊瑚礁の味をご自宅で楽しむ事も可能です。
コチラからぜひどうぞ。


人気blogランキングで、鎌倉の観光情報を探す




鎌倉の名産品を探す

他の鎌倉グルメ情報は下の「鎌倉/グルメ」をクリック!
その他の情報はサイドの「カテゴリ」欄から選んで下さい。

| | | コメント (3) | トラックバック (6)

湘南、鎌倉案内/茶屋かど

その名の通り、有名な老舗の茶屋です。
JR北鎌倉駅から歩いて10分程の、建長寺の
近くにあります。(最近は「義経」の人気で人が多いです)
場所はココです。


椅子席、座敷など合わせて80席ほどの店ですが、
ここのウリはなんといっても、元祖鎌倉の流しそうめんが
楽しめる所です。
庭に流しそうめんの台が設けてあり、上から店員さんの
流すそうめんをすくっていただきます。


3代目の主人曰く、あと2週間ほど(4月下旬)になると
庭のつつじが咲いてとても綺麗だそうです。
座敷席もガラス張りになっているので、そこからも
満開のツツジが楽しめると思います。


鎌倉の和菓子やそばを探すならコチラ



※大仏や寺巡りで疲れた・・・
  鎌倉で休める所ってドコ?↓


鎌倉の休憩スポット探すならココ

他の鎌倉グルメ情報は下の「鎌倉/グルメ」をクリック!
その他の情報は右側の「カテゴリ」欄から選んで下さい。

人気blogランキング

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

湘南、鎌倉案内/デ・ニーム タルタル鎌倉店(レストラン)

JR、江ノ電の鎌倉駅を出て、小町通りの入り口を
入ってすぐ右側の所に、「デ・ニーム タルタル鎌倉店」があります。
黄色の看板が目印です。


無国籍レストランとなっていますが、基本的に
イタリアンをアレンジしたメニューが多いです。
ちなみに、藤沢にも店舗があり、こちらは
イタリアン・アジアン料理がメインとなっています。


駅近く、という立地もさることながら、夜も
2時まで営業しているので、深夜営業の少ない
鎌倉駅周辺ではもってこいのお店です。


ここで、このページをご覧頂いた方だけに、
とっておきの情報を・・・
毎年、8月の第二週の火曜日に
鎌倉花火大会(リンクは去年の概要)が開催されます。


昨年、友人と一緒に見に行く予定だった私は、
仕事で遅くなってしまい、鎌倉駅に着いたのが
花火も終わった8時30分ごろでした。
そこで友人から連絡があり、8人ぐらいで入れる
店を確保して欲しい、との要望がありました。

とはいえ、駅周辺の居酒屋は、花火帰りの人が
入り口に並んでいる状況で、とても入れる雰囲気では
ありませんでした。
そこでいちるの望みをかけて、このデ・ニーム タルタルに
入りました。


すると・・・
なんと我々を待っていたかのように、席が空いていました。
しかもほとんど人がいません。8人どころか、貸しきれる感じ。
こんな駅の近くの店に入れるなんて、まさに「灯台元暗し」といった
感じでした。
おそらく、店も2階にあり、外からは見えないので
花火や観光で来られた人にはわかりにくかったのだと思います。
その後の料理も、とても美味しく頂きました。


駅周辺が混みあって困った際は、ぜひこちらの
店をオススメします。

※食べ歩きで疲れた・・・
  鎌倉で休める所ってドコ?↓

鎌倉で休憩施設探すならココ




鎌倉の名産品ならコチラから

他の鎌倉グルメ情報は下の「鎌倉/グルメ」をクリック!
その他の情報は右側の「カテゴリ」欄から選んで下さい。

人気blogランキング

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

湘南、鎌倉案内/由比ガ浜のマクドナルド

なんだ~マックなんてどこにでもあるじゃないか、
と思われるかもしれませんが、知る人ぞ知る、
ここは日本一の売上があった事もある店舗です。
(もっと以前は、鎌倉警察前のマックが日本一でした)


地図はココです。
実はこの店、3月いっぱいで閉店になります。
フランチャイズで運営していたのですが、その
運営会社が昨年11月で倒産してしまいました。
その時に無くなるという話もあったのですが、
日本マクドナルドの方で、直営という形で
期末の3月までは営業しています。


鎌倉駅周辺のファーストフードでは
珍しくドライブスルーのある店でした。
(あとは江の島付近にもありますが)
また夏は海に行く海水浴客でいつも
賑わっていたのに・・残念です。


後の場所になにができるかは
まだわかりません。ここら辺は
結構ファミレスも多いので(デニーズ、すかいらーくガーデンなど)
違う業種の店に入って欲しいのですが。
分かり次第、またレポートしたいと思います。


追記:由比ガ浜のマクドナルドの跡地ですが、マンションが
    できるそうです。飲食店ではありませんでした。

鎌倉の名産品はコチラ

※大仏や寺巡りで疲れた・・・
  鎌倉で休める所ってドコ?↓


鎌倉で休憩施設探すならココ




湘南の名産品ならコチラから

他の鎌倉グルメ情報は下の「鎌倉/グルメ」をクリック!
その他の情報は右側の「カテゴリ」欄から選んで下さい。

人気blogランキング

| | | コメント (1) | トラックバック (1)