旅行日記/香港珍道中4

PIC_0030PIC_0016


いよいよ香港も4日目。
この日は10時ごろ、マカオ行きのフェリーに
乗る為、フェリー乗り場へ。
チケットを購入(座席はゲートを通過する時に
貼られるシールの番号で決まる)し、乗船。
結構揺れる。
1時間程の航海ののち、マカオ到着。

前日までF3のマカオグランプリが行われて
いたこともあり、公道にまだレース場の施設が残っている。

まずはマカオタワー
http://www.macautower.com.mo/
へ。
58階の展望台へ上るが、あまりの高さ(写真右参照)に
ビビる一目惚れ王。
更にタワーの外部を216mの高さまで金属の鉄格子を伝いながら登っていく
スカイウォークなるアトラクションもあり、
テレビの撮影用か、トライする人もいた。


下におりてお土産を購入後、いよいよカジノへ向かう。
有名なホテルリスボアの中にカジノはあり、
到着後、まずカバンを預ける。
館内では帽子も取るように言われるので
一緒に預けた方がベター。

中に入ると、真ん中にボードゲーム(ルーレットやバカラ)があり、
周りを取り囲んでいる通路にメダルゲーム(スロット等)がある感じ。
ボードゲームを見ると、よくわからないゲーム(後で調べた所
大小http://www.h-eba.com/heba/casino/casino05.html
というゲームだったらしい)が多かったので、メダルゲームで遊んだ。
500ドルほど負け。しかし買い物王・一目惚れ王は数百ドルの勝ち。
スロット王は本領発揮できず。(目押しが出来ないから?)

このカジノは地下1階、1階は同じ作りだが、2階は小部屋に
分かれており、中にボードゲームが並んでいる。
聞く所によると、最低の掛け金が5000ドル(約70,000円)との事。
危なく入っちゃう所だった。

カジノを出て、再び香港行きのフェリーへ。
中でカップヌードル(なぜかシーフードのパッケージに
普通のが入っている)を食す。
到着後、最後の買い物に旺角へ。
ここでも買い物王爆発。

途中の屋台でふかひれスープを食べ、お土産を買う為
もう一度DFSへ。
その後、最後の夕食。
ガイドブックで見つけた、ホテル近くの中華料理店へ。
ここはカニがメインの様で、カニミソ、かに玉スープなど
カニ尽くしを頂く(写真左)
どの料理も最高に美味い!!


この日は早めに寝なければならない。
なぜならば、明日は朝6時起きなのだ・・・

最終日は朝7時には空港へ。
約3時間半のフライトの後、成田到着。
あー疲れた・・・

でも香港、また行こっと。



height="1" width="1" Border="0">香港・マカオ行きの航空券やホテルなら、空席がスグ分かるコチラで


*他の香港情報は下の「香港」をクリック!
  その他の情報は右側の「カテゴリ」欄から選んで下さい。

人気blogランキング

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

旅行日記/香港珍道中3

PCM_04_12_21_0002PCM_04_12_21_0001PCM_04_12_17_0001PCM_04_12_17_0002

3週間のご無沙汰になってしまいました・・・
申し訳ありません。
そろそろ記憶もヤバくなってきたんで、ここからは
年内完結を目指し?書いていきます。

3日目は朝食として、ホテル近くの粥店へ。
(店名忘れた)
粥の他にもビーフンがあったので、僕はそれを注文。
(写真左上)
これ、焼きそばやんけ?
でも味はGood。こういった料理で初めて完食。

その後、場外馬券場(写真左下)を発見。
この日は日曜日なので、日本でも有名な
沙田競馬場でレースが開催されていた。
まずは買い方を調べるが、どの馬がいいのか
まったくわからず。
仕方ないので、みんなそれぞれ
自分の誕生月で複勝を購入。
さてどうなるか?

馬券購入後、近くのDFS
http://www.dfsgalleria.com/Galleria/English/Hong_Kong/Hong_Kong_Location_Map.html
↑の下の方の店へ。
買い物王、コーチにて3点セット購入。

このDFSは海の近くだったので、徒歩で向かう。
海岸沿いはプロムナードになっており、
香港スターの手形(写真真ん中)がずらりとならんでいた。
まだ空きスペースもあるので、まだ今後も増えそう。

一旦部屋に帰り、テレビで競馬のレース結果を見る。
が、第一レースを購入したのに、なかなか結果をやらない。
日本ならその日のレース結果全部やるのに。
結果がわからないまま、おのおのパラダイスに向かう。

その帰り道、買った所とは別の場所でまた
場外馬券場発見!
いそいでレース結果をチェックすると・・・
なんと買い物王が当たってる!
えーと、倍率は・・・1.9倍かぁ・・・


全員集合した所で、ビクトリアピークへ。
おそらく一般的な香港の夜景のイメージ
はここで撮られたものであろう。
期待してトロッコに乗っていくと、そこは・・・
右上の写真のような景色が一面に広がる大パノラマ。
実際、肉眼で見るともっとキレイなんですわ、これが。
ここで告られて断る奴はいないだろう。

ちなみに、この展望台には、最近浜崎あゆみも展示されているという↓
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200412/gt2004121704.html
ろう人形館もある。


その後、タクシーで銅鑼湾へ。
事前にガイドブックで、日本のラーメン横丁がある事を知って
いたので行ってみた。
日本でも有名な店が5~6店入っていたが、一番
混み合っていた山頭火へ。
う~ん、日本より薄味&スープがぬるいかな?

長かった一日もやっとおしまい。
と思いきや、ホテルにて道中購入したマージャンセットで
プチ雀荘開店。
疲れたせいか、フリコミまくり。

続きは、また。

香港、マカオ行きのツアー・航空券・ホテルならコチラ

*他の香港情報は下の「香港」をクリック!
  その他の情報は右側の「カテゴリ」欄から選んで下さい。

人気blogランキング

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

旅行日記/香港珍道中2

menyu.jpg

いよいよ香港旅行も2日目。
まずはホテル近くのネットカフェへ。
ブ、ブラウザが日本語だ!
でも日本語のカキコミは出来ず。
この店(名前忘れた、わかったらカキコします)はコーヒー20$を頼むと20分ネット使用がタダで出来るそうな。


次に、ネットカフェを探す途中で見つけた粥店へ。
写真がメニューです。
モーニングセットらしく、どれ頼んでも20$前後(約300円ぐらい)。
+2$で飲み物が付きます。

僕はAの洋風ブレッグファスト(パンにスクランブルエッグ)を注文。
香港らしくないけど、よくわからないものは注文できない小心なもので。
しかし、友達が頼んだ粥がマズイ!
醤油なんかを混ぜて誤魔化して食ってたから、自分のチョイスは正解だったかも。

その後は佐敦、油麻地などでショッピング。
サッカーイングランド代表キャップを衝動買い。
でも99$(約1400円)!安い!

地下鉄に乗り、銅鑼湾へ。
ここで買い物王が誕生したのであった・・・・

夕食は欣葉台灣料理
http://www.kazita.com/hk/jszechu.htm
へ。
ここは去年、台湾で美味かったので突撃したのだが、
やっぱり本場より落ちるね・・・
チンジャオロースが無いってどういうことだよ?!


ホテルまでの帰りのタクシーがまた一悶着。
ヘイポーhttp://www.kanshin.com/?mode=keyword&id=117917
似の運ちゃんが2度行き先を間違えやがった。
しかしその間違っていった所が、実は・・・

3日目に続く。


height="1" width="1" Border="0">香港・マカオ行きの航空券やホテルなら、空席がスグ分かるコチラで

*他の香港情報は下の「香港」をクリック!
  その他の情報は右側の「カテゴリ」欄から選んで下さい。

人気blogランキング

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

旅行日記/香港珍道中1

PCM_04_11_25_0001.jpg


19日から、23日まで香港に行ってきました。
メンバーは、昨年も台湾に行った友人4人組。

今回はネットで格安の航空券を買った為、予約の
段階では航空会社は指定できず。
後日、「香港ドラゴン航空」
http://www.dragonair.co.jp/
とわかり、一同「なんだそりゃ?」

実際乗ってみると、なかなかキレイな機体。
でも座席には、まだ灰皿が残ってる・・・
ちょっと古くないかい?


成田から香港までは、約5時間のフライト。
そこから九龍までは、高速鉄道で約20分。
日本もこうだといいのに。


ホテルに到着したのが9時ごろだったため、
とりあえずメシを食うことに。
そこで、事前に調べておいた「和民」へ。
そう、あの居酒屋の「和民」が香港にもあるのです。
http://www.watami.com.hk/en/menu.asp

行ってみると、中はとてもキレイ。
座席の背もたれも高いし(ソファー)、日本にもぜひ導入すべし。
料理・料金は、ほとんど日本と同じ。
開店して3周年との事で、記念の箸を頂く。

2日目の話は、また。


height="1" width="1" Border="0">香港・マカオ行きの空席がスグ分かる!航空券・ホテルならココ

*他の香港情報は下の「香港」をクリック!
  その他の情報は右側の「カテゴリ」欄から選んで下さい。

人気blogランキング

| | | コメント (0) | トラックバック (0)