湘南、鎌倉案内/源氏山公園

*メルマガはじめました。登録・購読無料!コチラからどうぞ⇒

鎌倉には、桜の名所がいくつかあります。
一番有名なのは、鶴岡八幡宮の段葛(だんかずら)で、
毎年3月下旬から4月上旬まで桜が楽しめます。
ここでお花見をしている人もいますが、何分観光客など人通りの多い
所なので、落ち着いてゆっくりと花見をするには
源氏山公園」がオススメです。


場所はJR横須賀線、及び江ノ電の鎌倉駅西口から
歩いて30分程度の所にあります。
ゆっくり歩いても良いですし、市役所前からバスに乗り
「法務局前」で降りて歩いても行けます。
ただし、土日は10~17時の間は園内には
車は入れませんので、車で来られる方はご注意を。


有名な「銭洗弁天」前の坂を上ると、公園の入り口が
見えてきます。
これを東側にいくと、源頼朝像が立っている広場があり、
西側にいくと葛原ヶ岡神社があります。


どちらに行っても、いくつかの広場があり、周りは
桜の木で覆われています。
20060401164335
写真は4月1日現在のもので、ほぼ満開の状態でした。
ただし、木によってはまだつぼみの状態のものもあり、
例年は4月の第二週ぐらいが見ごろです。

トイレは園内に2箇所ありまして、その前に
ゴミを捨てている人が見受けられます。が、これはNG。
きちんと持ち帰る事が原則です。
また、園内は24時間開放されていますが、照明施設は
ないので、夕方には人がいなくなってしまいます。


桜の季節以外にも、銭洗弁天の散策帰りに
ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。


鎌倉の名産品を探すならコチラ


※銭洗弁天散策で疲れた・・・
  鎌倉で休める所ってドコ?↓


鎌倉の休憩スポット探すならココ

人気blogランキングで、鎌倉の観光情報を探そう

その他の情報はサイドの「カテゴリ」欄から選んで下さい。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

湘南、鎌倉案内/七里ヶ浜ゴルフ場

20051127144230

*メルマガはじめました。登録・購読無料!コチラからどうぞ⇒

江ノ電の七里ガ浜駅より10分程の所に、プリンスホテルが経営する
七里ガ浜ゴルフ場があります。
10分、といっても駅から徒歩ですと、坂が急ですのでご注意を。
場所はココです。


映画・テレビドラマにもなった小説「失楽園」の舞台としても有名な
鎌倉プリンスホテルと同じ敷地内にあります。
駐車場も兼用で広いですし、坂もありますので
車で来られる事をオススメします。


まずはフロントでチェックインです。
打席は1、2階で合計132打席あり、各階ともに禁煙・喫煙と
打席が分かれています。
お好きな打席を選んで、「カゴ打ち」か「打ち放題」を選択します。
「カゴ打ち」とは、1カゴづつ課金される形の通常のタイプで、
1階で1カゴ35球、2階で40球入ります。
「打ち放題」とは、1~2時間の間、何カゴ打っても料金は
変わりません。ただし、時間帯によって料金・制限時間が
違いますので注意してください。
(両方とも打席料別途要)


ちなみに、私は2時間ぐらいの滞在の間、だいたい6~7カゴ
程度打ちますので、料金的にはほぼ同じになります。
ので、時間に余裕をもってのんびりできる「カゴ打ち」を
いつも選択しています。


打席と打ち方を選択すると、打席番号の入ったホルダーを
渡されますので、これを持って指定の打席へ。
そうすると、打席の横にホルダーを差し込む所がありますので
そこに正しく設定します。
その際、「現在の使用カゴ数」が表示されている画面がありますが、
たまに、前に使っていた人の数字がそのまま残っている
場合があります。
最初は「0」が表示されているはずですので、もし違う場合は
フロントに連絡して直してもらいましょう。


カゴを所定の場所において、ボタンを押すと1カゴ分
(35~40球)が自動的に出てきます。
ここは自動ティーアップではありませんので、1球ごとに
球を設定して打つ形になります。
夏は、打席後方に扇風機もついています。

20051127150857

こちらは練習場にありがちな、ネットで覆われた所ではないので
非常に爽快感があります。
林に向かって打つ形になり、最長で250ヤードの標識があります。
グリーンもいくつか設置されているので、アプローチの練習にも
なるかと思います。


時間は夜9時まで営業していますが、冬場は午後5時ぐらいになると
暗くなって、2階は打席によっては打球が見難い所もありました。
おそらく照明の加減だと思われ、うまく照明の下の打席にいると
打球が見やすかったです。


ちなみに七里ヶ浜ゴルフ場では
「同好会」なる会員制度もあり(有料)、
1カゴの料金や打ち放題料金が約2~3割程度、通常料金より
安くなります。
ただし、現在の同好会員の募集は2006年3月までの会員募集
ですのでご注意ください。

最後に、車で来られる場合の裏技を一つ。
海沿いの134号線からですと、土日は混雑が予想されますので
山側から来られる事をお勧めします。
周辺の広域地図はコチラですので参考にしてみてください。
ちなみに、逆に七里ヶ浜の海側から山を越えるルートは原付・軽車両のみ通行可となっていますので、一般車両の方は行きだけの
ルートとお考えください。

鎌倉の名産品を探すならコチラ


※ゴルフ練習で疲れた・・・
  七里ガ浜で休める所ってドコ?↓


七里ヶ浜の休憩スポット探すならココ

人気blogランキングで、鎌倉の観光情報を探そう

その他の情報はサイドの「カテゴリ」欄から選んで下さい。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

湘南、鎌倉案内/鎌倉花火大会

PCM_05_08_09_0002 PIC_0105

先日、8月9日火曜日に、鎌倉花火大会が行われました。
以前は、毎年8/10に開催、と決まっていたのですが
数年前に起きた、関西の花火大会での
将棋倒しの事故以来、毎週第二火曜になりました。

以後毎年火曜日と、平日になったとはいえ、
人手に衰えは無く、昨年は26万人が観賞したそうです。
鎌倉市の人口が約17万人ですから、それを超える
人が押し寄せている訳ですね。


砂浜は海水浴客がそのまま場所取りをするので、
いつも大混雑しています。
また、由比ガ浜の海浜公園
丘になっている部分があり、そこからは名物の水中花火が
楽しめるのですが、いつも満杯になっています。
(公園の他の部分は、水中花火が見れないのでオススメ
できません)


じゃどこで見ればいいんだ?という皆様に、
こっそりお教えします。
オススメの場所はココです。


国道134号線を渡って、柵を越えると、その一角だけ
砂浜ではなく、コンクリートになっている部分があります。
普段はつり船などが上げられている場所ですが、花火の
時はちょうどいい高さから見る事ができます。


「でも場所取りとか大変なんじゃ・・・」と思われる
かもしれませんが、ご安心を。
私は今年、19時開始の5分前にこの場所に
行きましたが、余裕で空いていました。
ただし、上げられている船を動かすのはやめましょう。
持ち主がやってきて怒られますよ(笑)


トイレも近くにありますが、長蛇の列になりますから
場所に来る前に、済ませて来られる事をオススメします。
屋台は回りにたくさん出ている所なので
食べ物には不自由しないと思います。


*追記
2006年度は8/10(木)に開催されます。
午後7時~8時15分の予定です。


鎌倉の名産品を探すならコチラ


※花火観賞で疲れた・・・
  鎌倉で休める所ってドコ?↓


鎌倉の休憩スポット探すならココ

その他の情報はサイドの「カテゴリ」欄から選んで下さい。


人気blogランキングで、鎌倉の情報を探そう

| | | コメント (1) | トラックバック (2)

湘南、鎌倉案内/スポーツ(バッティングセンターなど)

PIC_0087

鎌倉にはバッティングセンターというものは
ほとんどありませんが、
最近できた非常にキレイな所が
スウィングスタジアム湘南」です。

実はコチラは、先日ご紹介した「湯乃市」の目と鼻の先にあり、
だいたいココで汗を流してからスパへ、という流れが
私のお気に入りコースです。


駐車場も20台ほどありますが、土・日曜日は満車の
時もあります。
中に入ると、1階はバッティングマシーンが7台あります。
球の速さも70km、90km、110kmがそれぞれ2台ずつあり、
最速の125kmが1台あります。
またそれぞれバーチャルマシーンになっており、実在の
プロ野球選手が投げている映像に合わせて
球が飛んできます。


ちなみに、125kmは西武ライオンズの松坂投手で、
先日まで期間限定で160kmに速度を上げていました。
一度やってみましたが、軟式のボールでは
ありえない伸びをしていました(笑)
どの打席からでも、ホームランの的にあてると
1回サービス券がもらえます。


1階に他には「ストラックアウト」があります。
全部で3台のうち、2台は9枚抜きのタイプ、
もう1台は16枚抜きのタイプです。
16枚抜きの方が、ステージ毎に持ち球の
数が決まっているので、難しいと思います。
倒した枚数や、倒れた番号がビンゴの
ように並んでいると、その数に応じてバッティングマシンの
サービス券がもらえます。


2階には卓球台(4台)のほか、キックターゲットや
テニスのストラックアウト版?や、バスケットゲーム
(テレビの筋肉番付のようにリングは動きませんが)があります。
この中ではテニスがダントツに難しいかも。
私はやったことがないせいか、自動的に出てくる
球を打つタイミングが合わず、いつもホームラン?を
打ってしまいます(笑)

いろいろなスポーツの機械があるので、長い時間
楽しめる場所ですのでオススメです。

※スポーツや食べ歩きで疲れた・・・
  鎌倉で休める所ってドコ?↓

鎌倉で休憩施設探すならココ




鎌倉の名産品ならコチラから

他の関連情報は下の「鎌倉/その他」をクリック!
それ以外の情報は右側の「カテゴリ」欄から選んで下さい。

人気blogランキング

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

湘南、鎌倉案内/ダーツ(ANANA)

にハマってます。
先週、地元のダーツバー
http://www.anana-cafe.com/ へ。
カウントアップで500点以上出せば、マイダーツが
貰えるという企画に興奮。

でも最高で460しか出せず。

そこで練習も兼ねて、昨日会社近くのダーツバーへ。
なんと528点も出しちまった。
なんでこんな所で・・・

でも、なんかコツつかんだような気がします。

いよいよ、明日から香港旅行です。
向こうにもダーツバーってあるのかな?


鎌倉の名産品を探すならコチラ


※ダーツで疲れた・・・
  鎌倉で休める所ってドコ?↓


鎌倉で休憩施設探すならココ


他の鎌倉情報は下の「鎌倉/その他」をクリック!
その他の情報は右側の「カテゴリ」欄から選んで下さい。

人気blogランキング

| | | コメント (0) | トラックバック (0)