湘南、鎌倉案内/川名ゴルフパーク

*メルマガはじめました。登録・購読無料!コチラからどうぞ!⇒


鎌倉市の中央を走る、県道32号線が
藤沢市に入った所にあるのが、「川名ゴルフパーク」です。
(ちなみに静岡県の有名なゴルフ場は『川奈』です)


場所はココになります。
行き方は鎌倉方面からですと、川名の交差点の
少し手前を左に。
看板がある角を曲がる形になります。
この看板が急に出てくるので、最初はわかりづらいかもしれません。
藤沢方面から来られる場合は、反対車線を跨いで曲がるのは
非常に困難ですので、一旦上記の角を通り過ぎた後に
Uターンして戻られるのが無難です。

広い駐車場(打席数と同じぐらいあります)には
タクシーが休憩している事も。
建物に入ると、まずはプリペイドカードを購入します。
3000円、5000円、10000円、20000円の4種類のカードが
ありますが、値段が高いもの程、一球あたりの料金が
お安くなっています。
5000円のカードを例に取りますと、土日祝日は40球で540円、
平日で450円となっており、前後の値段のカードで
1球あたり2円程度の差があります。


カードを購入したら、受付で使用できるように
機械に通してくれます。
これは、毎回来場する度に行うことが必要です。
土日祝日は500円の打席料も加算されますが、平日はありません。
また、込み合っている時はその場で打席番号を指定しますが、
平日などはほとんど空いている所で自由に打てます。


打席は1階と2階があり、それぞれ18打席づつあります。
特に階で値段の差はないですし、混み合っている事もほとんどないので、打ち下ろしの練習以外は1階でよいと思います。
ボールの貸し出し機に、先ほどのカードを挿入すると
40、80、120球と球数が選べ、下にカゴを置いておくと
選択した球数が出てきます。


F1000015


写真の通り、長さは100ヤードまではフラットですが、
その先は上り坂になっており、120と150ヤードの線があります。
(少しヤード表記は誤差がある気がします。実際は+20ヤードぐらいは
 飛んでいると思います)
一番先のネットにあたるぐらいで約200ヤードでしょうか。
女性率は低い所ですので、昔ながらの練習場と
いった雰囲気です。ゴルフレッスンスクールもあります。


営業時間は朝9時~夜9時までで、年中無休と
なっています。
土日の日中以外は混み合う事もないので、のんびりと
ゴルフ練習を楽しまれてはいかがでしょうか。

鎌倉の名産品を探す

人気blogランキングで、鎌倉の情報を探す


他の湘南のその他の情報は下の「湘南/その他」をクリック!
その他の情報はサイドの「カテゴリ」欄から選んで下さい。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

湘南、鎌倉案内/葉山パブリックゴルフコース

*メルマガはじめました。登録・購読無料!コチラからどうぞ⇒

先日、休みを利用して葉山パブリックゴルフコース
(ショートコース)に行ってきました。
葉山の湘南国際村の近くにあり、場所はココになります。


電車ですとJR横須賀線逗子駅もしくは
京浜急行新逗子駅からタクシー、車ですと横浜横須賀道路の
逗子インターから逗葉新道を通って行く形になります。


車の場合、駐車場が2つに分かれており、正面駐車場と
第二駐車場があるのですが、第二の方からはクラブハウスまで
小型ロープウェイ?のような乗り物で降りる形になります。


クラブハウスに入ると、受付があります。
水曜日だった為、事前に弁当パックを予約していた私は
弁当付きで¥4,500でした(通常は平日¥5,000、休日¥6,000)
平日は予約なしで、来た順番で回れますが、この弁当パックや
休日のプレーは事前に予約が必要です。
(プレーは日没までなので、開始は14時ぐらいまでと
 考えていた方がよいです)
2サムや1人でのプレーも可能です。


支払いは現金・カードのいずれかで可能です。
ただし、靴やクラブのレンタル料は現金払いのみですので
ご注意を。
ちなみに靴が¥500、クラブハーフセット(パター付)¥1,000です。

貴重品を預けるボックスは受付前にありますが、
更衣室は男女別に、地下に設けられています。
シャワールームもついており、荷物を入れておけるロッカーも
あります(¥100)。

私は11時ごろに受付したのですが、ラウンドは受付順だったようで
11:50のスタートでした。
時間がある場合は、併設されている葉山パブリックゴルフ練習場で
軽く練習も出来ます。
打席数は48とそんなに多くありませんが、
1球7円の安さが魅力です。(打席料なし)
プリペイドカード式(¥2,000から)なので、ラウンド前、後の
練習にはちょうどいいかもしれません。

スタートが近づくと、放送でアナウンスがあります。
(練習場でも聞こえます)
そこで練習場脇のスロープから、駐車場にもあった小型の
ロープウェイに乗って第1ホールへ。
ティーグラウンド脇に練習グリーンもありますので
先に行っておいて練習するのも手です。

「○名でお越しの、○○様、ティーアップしてお待ちください」
というアナウンスで、ティーアップして待機。
ショートコースですので、前の組がホールアウトしてから
ティーショットを打つ形になります。


PCM_05_09_21_0001

写真は7番ホールのフェアウェイから撮ったものですが、
ここが一番のロングホールになります。
男性の方ですと、ドライバーを使うのはこのホールだけ
かもしれませんね。
あとはアイアンのみでも回れますから、アプローチの
練習をしたいという方には最適ですね。

どのホールも、芝はとてもキレイでした。
ちなみに3番と7番のティーグラウンド脇には
小屋とジュースの自動販売機があります。
セルフなので自分でバックを担いで回るので、その時も
いい運動になると思います。

最後の第9ホールですが、ここは全体的に上りの
コースになっている為、ティーグラウンドからグリーンが
見えません。
その為、グリーン上を写しているカメラを見ながら、
前の組がホールアウトしたのを十分確認してから
プレーする形になります。
(このホールは男性はドライバー禁止です)

ラウンドを終え、クラブハウスに戻ると受付で
弁当パックの食事券が貰えました。
レストランにはいろいろなメニューがありましたが、
この食事券ではメニューは選べず、決まった弁当が
出されてきました。
ちなみにこの弁当パックですと、ウーロン茶やジュース
などのソフトドリンクが飲み放題です。

この日は1ラウンド+弁当で¥4,500、練習場の
プリペイドカード¥2,000で1日中楽しめました。
天気のいい日に、ぜひ出かけてみてはいかがでしょうか。



葉山の名産品ならコチラから


人気blogランキングで、神奈川県の情報を探そう

他の湘南情報は下の「湘南/その他」をクリック!
それ以外の情報はサイドの「カテゴリ」欄から選んで下さい。

| | | コメント (3) | トラックバック (3)

湘南、鎌倉案内/江の島 展望台

PCM_05_04_23_0001

先日の出没!アド街ック天国(アドマチック天国)でも江ノ島が取り上げられていましたが、ココは
まさにこれから夏に向けてがハイシーズンになります。


今回は、江の島の代表的なシンボルである、展望台の
話をしたいと思います。
江ノ島に入って、青銅の鳥居をくぐると、両側に
店が立ち並ぶ参道になっています。
おみやげや懐かしい射的の店などの間を通っていくと、
江島神社があります。

この神社の所で左に折れると、「エスカー」なる乗り物があります。
これは、デパートや駅にあるようなエスカレーターで、
上りしかありません。
途中、いくつか乗換えがあり、途中で降りる事もできますし、
逆に乗る事もできます。
一番下から展望台までの、入場料などとの
セット料金で、750円です。


まず最初のエスカーを降りると、江島神社の一つ
「辺津宮(へつのみや)」があり、そこから更にもう1本
エスカーで上ると「中津宮(なかつのみや)」があります。
また更に1本、エスカーで上ると「江の島サムエル・コッキング苑」
なる植物園があります。
この植物園の奥に、「江の島展望台」があります。


正式には「江の島展望灯台」というそうで
約2年ほど前に改装され、下から屋内の展望室までは
エレベーターでも乗り降りできます。
更にその上には、屋外の展望室もあります(階段で行けます)
360度、景色を見渡す事が出来、三浦半島から
晴れていれば伊豆方面まで見えることもあります。
ちなみに写真は、屋外展望室から見た鎌倉方面です。
(携帯で撮影した為、非常に小さいですが)

展望台を降りて、植物園を出た所には
食事処もあるので、こちらで食事が可能です。
(飲食しないでも座れます)
こちらからも、景色を眺めることができます。
帰りはすべて徒歩でおりる事になり、
一番下まで行くと、また最初のエスカー乗り場の
場所に戻ります。
観光や海や、えのすぱ(江ノ島温泉)のついでに訪れて
みてはいかがでしょうか。

人気blogランキングで、江の島の情報を探そう




江の島の名産品をならコチラから


他の関連情報は下の「湘南/その他」をクリック!
それ以外の情報はサイドの「カテゴリ」欄から選んで下さい。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

湘南、鎌倉案内/スポーツ(ゴルフ)

週末の雨・風吹きすさぶ中、ゴルフ練習場
「藤沢ジャンボゴルフ」

に行ってきました。
初めてこの練習場には行ったのですが、天候は別にして(笑)
なかなか良い所だったのでご紹介します。

ここは特に会員制ではなく、プリペイドカードを購入する方式。
1~3階まで打席スペースがあり、階によって
ボールの値段が違います。
我々は一番安い(11円)3階の打席へ。


あいにくの天気の為、人はほとんどいないが
全体では約300打席ほどもあり、広々としている。
3階からは遠めのグリーンまで約150ヤードほど。
他にもいくつもグリーンがあり、打ち分ける練習にもピッタリ。
本来なら、パッティンググリーンやバンカーの
練習施設もあるが、悪天候の為使えない模様。


また打席の足元にはヒーター、頭上には
扇風機もあり、座席のシートには
暖かくなる座布団もあり。
球も、自動的にティーの上に
乗って下から上がってくる仕組み。


私、ゴルフ練習場なんて7~8年ぶりだったので
まず、クラブに当たるかどうか心配だったが、
思いのほかまっすぐ飛ぶ事にびっくり。
ドライバーで数十球ほど練習。
今回は友人のクラブを借りたので、
自分のクラブが欲しくなった。


とにかくココは広いし、週末でも
待たずに練習できそうですのでオススメです。


※ゴルフで疲れた・・・
  鎌倉で休める所ってドコ?↓


鎌倉で休憩施設探すならココ

鎌倉の名産品を探すならコチラ

他の湘南情報は下の「湘南/その他」をクリック!
その他の情報は右側の「カテゴリ」欄から選んで下さい。

人気blogランキング

| | | コメント (1) | トラックバック (0)